日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 05:21 UTC 版)
「国際連合と日本」の記事における「日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者」の解説
カッコ内は、歴任した主な役職。 赤谷源一(国際連合事務次長・広報局長:1978年1月-1979年) 明石康(国際連合事務総長特別代表・旧ユーゴ問題担当、国際連合事務次長・広報局長、同事務次長・軍縮局長、同人道問題担当事務次長:1979-1997年)※日本人初の国連職員でもある。 法眼健作(国際連合事務次長・広報局長:1999-2000年) 大島賢三(国際連合人道問題担当事務次長:2001-2003年) 阿部信泰(国際連合事務次長・軍縮局長:2003-2006年) 長谷川祐弘(国際連合事務総長特別代表・国際連合東ティモール支援団代表:2005-06年) 田中信明(国際連合事務次長・軍縮局長:2006年4月6日-2007年2月9日) 赤阪清隆(国際連合事務次長・広報局長:2007年2月-2012年3月) 高須幸雄(国際連合事務次長・管理局長:2012年-2017年) 山本忠通(国際連合事務総長特別代表・国連アフガニスタン支援ミッション代表:2016年-2020年) 中満泉(国際連合事務次長・軍縮担当上級代表:2017年-) 水鳥真美(国際連合事務総長特別代表・国連国際防災戦略事務局代表:2018年-)
※この「日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者」の解説は、「国際連合と日本」の解説の一部です。
「日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者」を含む「国際連合と日本」の記事については、「国際連合と日本」の概要を参照ください。
- 日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者のページへのリンク