日本リハビリテーション専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本リハビリテーション専門学校の意味・解説 

日本リハビリテーション専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 08:22 UTC 版)

日本リハビリテーション専門学校
国公私立 私立
学校種別 専門学校
設置者 学校法人敬心学園
設置年月日 1997年4月
設置学科 理学療法学科
作業療法学科
学校コード H113311600397
所在地 171-0033
東京都豊島区高田3-6-18
ウェブサイト 公式サイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

日本リハビリテーション専門学校(にほんりはびりてーしょんせんもんがっこう)とは、東京都豊島区にある理学療法士、作業療法士を養成する専門学校である。東京都知事認可、厚生労働省指定養成施設である。運営は学校法人敬心学園である。

概要

人間性豊かな理学療法士・作業療法士を育成している。実習時間は厚生労働省の基準を大きく上回る1125時間(810時間/厚労省基準)実習を実施。 国家試験対策は、特別集中講義や学内模試などを実施。開校からの国家試験平均合格率は、作業療法学科91%、理学療法学科92%を誇る。

沿革

  • 1997年1月  第一校舎完成(豊島区高田3-6-18)
  • 1997年4月  理学療法士・作業療法士養成施設設立認可を受ける(4年課程)。「日本リハビリテーション専門学院」設置
  • 1997年4月  理学療法学科昼間部(定員40名)。作業療法学科夜間部(定員40名)開設
  • 1998年4月  学校教育法第82条専修学校認可のもと、「日本リハビリテーション専門学校」と改称
  • 2000年3月  第二校舎設置(豊島区高田3-19-12)
  • 2000年4月  理学療法学科夜間部(定員35名)、作業療法学科昼間部(定員35名)学科増設の認可を受ける
  • 2006年3月  理学療法学科昼間部 高度専門士称号付与、作業療法学科昼間部 高度専門士称号付与
  • 2008年4月  理学療法学科夜間部 定員35名から40名へ変更、作業療法学科夜間部 定員40名から35名へ変更
  • 2010年3月  理学療法学科夜間部 高度専門士称号付与、作業療法学科夜間部 高度専門士称号付与
  • 2014年3月 文部科学大臣により、「理学療法学科昼間部・夜間部」「作業療法学科昼間部・夜間部」が職業実践専門課程として認定される
  • 2022年4月  理学療法学科昼間部 定員40名から80名へ変更 第三校舎設置(東京都新宿区高田馬場2-14-5)

設置学科

いずれも4年課程。職業実践専門課程認可

  • 理学療法学科昼間部
  • 理学療法学科夜間部
  • 作業療法学科昼間部
  • 作業療法学科夜間部

取得可能な資格

  • 理学療法士
  • 作業療法士

所在地

東京都豊島区高田3-6-18

最寄駅

  • JR線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より 徒歩7分
  • 東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より 徒歩5分
  • 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」2番出口より 徒歩13分

グループ校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本リハビリテーション専門学校」の関連用語

日本リハビリテーション専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本リハビリテーション専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本リハビリテーション専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS