日本の特殊な指文字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 00:11 UTC 版)
濁音は、清音の形を保ったまま手を右へ移動する(右手で表現する場合である。左手の場合は、手を左へ移動する)。 <例>『ば』は、『は』の形を保ったまま手を右へ。 半濁音は、清音の形を保ったまま手を上へ移動する。 <例>『ぱ』は、『は』の形を保ったまま手を上へ。 促音は、清音の形を保ったまま手を手前に引く。 <例>『ゃ』は、『や』の形を保ったまま手を手前に引く。 『を』は、『お』の形を保ったまま手を手前に引く。
※この「日本の特殊な指文字」の解説は、「指文字」の解説の一部です。
「日本の特殊な指文字」を含む「指文字」の記事については、「指文字」の概要を参照ください。
- 日本の特殊な指文字のページへのリンク