日本のフィルム・アーカイブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 05:00 UTC 版)
「フィルム・アーカイヴ」の記事における「日本のフィルム・アーカイブ」の解説
日本では国立映画アーカイブと福岡市総合図書館がFIAFに加盟している。上記も含め、日本には以下のようなフィルム・アーカイヴが存在する。 国立映画アーカイブ(旧・東京国立近代美術館フィルムセンター) - 唯一の国立機関。 福岡市総合図書館 京都府京都文化博物館 川崎市市民ミュージアム 広島市映像文化ライブラリー プラネット映画資料図書館 - 大阪。個人収集によるアーカイブ。約5,000本のフィルムと多数の関連資料を所有。2007年から神戸映画資料館でフィルムを公開。
※この「日本のフィルム・アーカイブ」の解説は、「フィルム・アーカイヴ」の解説の一部です。
「日本のフィルム・アーカイブ」を含む「フィルム・アーカイヴ」の記事については、「フィルム・アーカイヴ」の概要を参照ください。
- 日本のフィルムアーカイブのページへのリンク