日吉神社_(東金市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日吉神社_(東金市)の意味・解説 

日吉神社 (東金市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 16:58 UTC 版)

日吉神社


拝殿
所在地 千葉県東金市大豆谷860
位置 北緯35度34分1秒 東経140度21分12秒 / 北緯35.56694度 東経140.35333度 / 35.56694; 140.35333座標: 北緯35度34分1秒 東経140度21分12秒 / 北緯35.56694度 東経140.35333度 / 35.56694; 140.35333
主祭神 大山咋命
社格 郷社
創建 大同2年(807年
本殿の様式 流造
例祭 旧暦の6月15日
主な神事 東金ばやし
地図
日吉神社
テンプレートを表示

日吉神社(ひよしじんじゃ)は、千葉県東金市大豆谷(上総国山辺郡)にある神社。社格は旧郷社大山咋命を主祭神とする。

概要

社伝によれば、大同2年(807年)日本天台宗の祖最澄が東国巡錫の際近江国坂本の日吉大社の分霊を鴇ヶ峰(現在の山王台公園)に勧請したのが当社の創祀とされる。その後嘉慶元年(1387年)現在地に遷祀したが、一時期他所へ遷座したこともあるという。かつては山王大権現と称したが、明治初年の神仏分離で日吉神社と改め、明治6年(1873年)郷社に列した。

日吉神社の大祭で演奏される東金ばやし千葉県の無形民俗文化財に指定されている。

参考文献

  • 『全国神社名鑑 上巻』全国神社名鑑刊行会史学センター、昭和52年。
  • 『山武郡郷土誌』千葉県山武郡教育会、大正5年初版、昭和62年 復刻版発行、臨川書店ISBN 4-653-01582-1

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日吉神社_(東金市)」の関連用語

日吉神社_(東金市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日吉神社_(東金市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日吉神社 (東金市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS