新村組織時の旧村実態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 00:59 UTC 版)
「阿波村 (三重県)」の記事における「新村組織時の旧村実態」の解説
明治22年4月時 阿拝山田郡 町村分合下調書類では、 上阿波村は人口985人で戸数は200戸。資力は国税が1429円42銭9厘、地方税が448円60銭3厘、村費が180円67銭3厘である。区域反別では田は83.7791町、畑が28.9508町、宅地が10.6229町、山林が676.3502町、原野が1.1312町、雑種地が4316町である。 猿野村は人口が334人で戸数が68戸。資力は国税が699円27銭9厘、地方税が181円73銭、村費が77円67銭である。区域反別で田は41.0328町、畑は11.6112町、宅地は4.3604町、山林が192.1913町、原野が6418町、雑種地は1503町である。 富永村は人口が351人で戸数が70戸。資力は国税が762円55銭7厘、地方税が193円91銭8厘、村費が85円54銭7厘である。区域反別では田が46.3415町、畑が6.4321町、宅地が4.9616町、山林が178.2624町、原野が2421町、雑種地が3425町である。 下阿波村は人口が737人で戸数が159戸。資力は国税が1467円19銭6厘、地方税が390円89銭4厘、村費が169円22銭3厘である。区域反別で田は86.6356町、畑が16.4522町、宅地が8.2104町、山林が346.7521町、原野が6219町、雑種地が3502町である。 郡制最後の年の大正13年(1924年)時 阿波村は人口が2578人で戸数が443戸。資力は892万8440円で、地方税が1362万2780円、村費が1679万2590円である。区域反別だと田が256.7801町、畑が67.5109町、宅地が24.9506町、山林1495.3209町、原野が2.2706町、雑種地・その他は2628町である。
※この「新村組織時の旧村実態」の解説は、「阿波村 (三重県)」の解説の一部です。
「新村組織時の旧村実態」を含む「阿波村 (三重県)」の記事については、「阿波村 (三重県)」の概要を参照ください。
- 新村組織時の旧村実態のページへのリンク