新大方駅とは? わかりやすく解説

新大方駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 19:18 UTC 版)

新大方駅
1番 出入口(2018年11月21日)
신대방
シンデバン
Sindaebang
230 新林 (1.8 km)
(1.1 km) 九老デジタル団地 232
所在地 ソウル特別市銅雀区新大方道 99(新大方洞 367-33)
駅番号 231
所属事業者 ソウル交通公社
所属路線 2号線
キロ程 33.6 km(市庁起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
28,196人/日(降車客含まず)
-2015年-
乗降人員
-統計年度-
55,177人/日
-2015年-
開業年月日 1984年5月22日
テンプレートを表示
新大方駅
各種表記
ハングル 신대방역
漢字 新大方驛
発音 シンデバンニョク
日本語読み: しんだいほうえき
英語表記: Sindaebang Station
テンプレートを表示

新大方駅(シンデバンえき)は、大韓民国ソウル特別市銅雀区新大方洞にあるソウル交通公社2号線駅番号は(231)。

駅構造

外回りホーム(2018年11月21日)

相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。

改札口は東側(新林寄り)と西側(九老デジタル団地寄り)の2ヶ所あり、互いに通路2本でつながっている。化粧室は東側の改札内にある。

エレベーター完備。出入口は1番から4番までの計4ヶ所ある。

のりば

  • 案内上ののりば番号は設定されていない。
内回り 2号線 大林新道林永登浦区庁堂山方面
外回り 2号線 舎堂教大江南宣陵方面

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。

路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典
2号線 乗車人員 22,010 23,648 23,655 23,449 21,660 20,289 22,506 22,921 23,623 23,871 [1]
降車人員 21,242 22,137 22,328 22,233 20,830 19,903 22,145 22,489 23,401 23,403
乗降人員 43,251 45,785 45,984 45,682 42,490 40,191 44,651 45,410 47,025 47,273
路線 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2号線 乗車人員 23,830 25,460 26,427 27,303 27,944 28,196
降車人員 23,391 24,656 25,493 26,172 26,851 26,981
乗降人員 47,221 50,116 51,920 53,474 54,796 55,177


駅周辺

  • ソウル衿川警察署
  • 農心
  • 気象庁
  • 南部首都事務所
  • 南部障害者総合福祉館
  • 銅雀区民体育センター
  • 文昌初等学校
  • ポラメ公園朝鮮語版
  • ソウル聖書神学大学院大学校
  • ソウル特別市知的障害者福祉館
  • 首都女子高等学校
  • 新大方1洞住民センター
  • 新林総合市場
  • 道林川
  • 新士洞住民センター

歴史

隣の駅

ソウル交通公社
2号線
新林駅 (230) - 新大方駅 (231) - 九老デジタル団地駅 (232)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新大方駅」の関連用語

新大方駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新大方駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新大方駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS