地四国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地四国の意味・解説 

地四国

(新四国八十八箇所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 07:52 UTC 版)

地四国(ちしこく)とは、民間信仰の一種で、地元の人が四国八十八箇所霊場を模して、山や島、半島などにおいて、ミニ巡礼コースとしているもの。寺院のかわりに、小さいを置いて、お参りする順番も決められている。「お四国さん」「ミニ四国」「新四国」「写し四国」「写し霊場」などの名でも呼ばれ、四国各地や他地域でもみられる。同様に西国三十三所を模したものもある。

地四国の例

北海道

  • 北海道八十八箇所
  • 天塩新四国八十八ヶ所霊場
  • 恩穂山新四国八十八ヶ所霊場
  • 深山峠新四国八十八箇所

関東地方

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

福井県

静岡県

  • 伊豆八十八箇所

岐阜県

  • 美濃四国
  • 可児郡新四国八十八カ所
  • 大垣新四国八十八ヶ所霊場

愛知県

三重県

近畿地方

滋賀県

  • 近江新四国八十八ヶ所霊場

京都府

奈良県

兵庫県

  • 淡路四国八十八箇所
  • 沼島八十八箇所霊場巡り
  • 宍粟市新四国八十八ケ所霊場
  • 御光ヶ嶽弘法大師八十八ヶ所霊場
  • 播磨四国八十八ケ所霊場
  • 岩屋大師堂八十八所めぐり
  • 多紀郡四国八十八ヶ所霊場

中国地方

島根県

  • 都野津新四国八十八箇所

岡山県

広島県

山口県

四国地方

香川県

愛媛県

九州地方

  • 九州八十八ヶ所百八霊場

福岡県

長崎県

  • 茂木四国八十八ヶ所
  • 壱岐四国八十八ヶ所霊場

大分県

  • 由布院新四国八十八ヶ所
  • 姫島八十八ヶ所巡り

熊本県

  • 託麻新四国八十八ヶ所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地四国」の関連用語

地四国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地四国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地四国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS