地名駅とは? わかりやすく解説

地名駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 19:11 UTC 版)

地名駅
駅舎(2015年8月)
じな
JINA
川根温泉笹間渡 (2.9 km)
(1.4 km) 塩郷
所在地 静岡県榛原郡川根本町地名
所属事業者 大井川鐵道
所属路線 大井川本線
キロ程 22.9 km(金谷起点)
駅構造 地上駅
ホーム 島式 1面2線
乗車人員
-統計年度-
8人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
16人/日
-2019年-
開業年月日 1930年昭和5年)7月16日
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

地名駅(じなえき)は、静岡県榛原郡川根本町地名にある、大井川鐵道大井川本線である。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線をもつ、列車交換の可能な地上駅である。駅自体は無人だが、駅向かいのタバコ屋で乗車券を販売している簡易委託駅となっている。木造駅舎を有する。

利用状況

  • 2007年度の1日平均乗車人員は27人(静岡県統計年鑑による)

駅周辺

川根電力索道用保安隧道
  • 川根電力索道用保安隧道
駅北側(千頭駅側)には全長約11メートルの非常に短いトンネル状構造物(シュラウド)がある。線路上をまたいでいた貨物索道から線路を保護するために建設されたが、1930年代末に索道は廃止され、トンネル部分のみが残存する格好になっている。駅構内には「日本一短いトンネル?」と称してこのトンネルの案内看板が設置されている(実際には全長8.7メートルの呉線川尻トンネルを始め、これより短いトンネルがいくつか存在する)。なお、駅南側(金谷駅側)にも同様のトンネルがあったが、こちら側は天井部分が切り崩され、側面の擁壁だけ残存している。

隣の駅

大井川鐵道
大井川本線
川根温泉笹間渡駅 - 地名駅 - 塩郷駅

脚注

  1. ^ 2023年10月1日 ダイヤ改正のお知らせ”. 大井川鐵道. 2024年5月19日閲覧。
  2. ^ 大井川で空中散歩!パラグライダー体験”. 大井川で逢いましょう。実行委員会. 2019年2月28日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地名駅」の関連用語

地名駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地名駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地名駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS