新井式回転抽選器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:41 UTC 版)
六角形または八角形の抽選器を手で回転させて出てきた抽選球の色で決定する。
※この「新井式回転抽選器」の解説は、「くじ」の解説の一部です。
「新井式回転抽選器」を含む「くじ」の記事については、「くじ」の概要を参照ください。
新井式回転抽選器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:11 UTC 版)
一般的な、商店街の福引きなどに用いられる抽選器。中に入れた多数の球体(抽選球あるいは抽選玉という)から、一つだけを無作為に取り出すものである。ガラガラ、ガラポン、福引器(ふくびきき)などとも呼ばれる。六角形や八角形の木製の箱にハンドルがついており、まわして出てきた抽選球の色によって賞品が決まる。正式名称は新井式回転抽選器といい、かつて東京で帽子屋を営んでいた新井卓也が客へのサービスとして考案したためこの名がある。かつては東京抽籤器研究所の専売特許であったが、その特許権はすでに切れている。
※この「新井式回転抽選器」の解説は、「抽選器」の解説の一部です。
「新井式回転抽選器」を含む「抽選器」の記事については、「抽選器」の概要を参照ください。
- 新井式回転抽選器のページへのリンク