斑岩の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 03:08 UTC 版)
石英斑岩(quartz porphyry) 流紋岩と同じような鉱物組成であるが、石英(高温石英)の自形結晶(斑晶)が大きく目立つもの。石英の斑晶がほとんど見られないものは珪長岩(felsite、フェルサイト)という。 花崗斑岩(granite porphyry) 石英斑岩よりも石基部分の結晶が大きく、花崗岩に組織が近いもの。長石の斑晶も目立つ。 閃長斑岩(syenite porphyry) モンゾニ斑岩(monzonite porphyry) 文象斑岩(granophyre、グラノファイアー) 石英とアルカリ長石が文象構造を示すようになった斑岩。斑状組織を示さないものは文象花崗岩(graphic granite)という。 石英斑岩(姫川薬石) 花崗斑岩 文象斑岩(グラノファイアー)
※この「斑岩の種類」の解説は、「斑岩」の解説の一部です。
「斑岩の種類」を含む「斑岩」の記事については、「斑岩」の概要を参照ください。
- 斑岩の種類のページへのリンク