斎賀秀夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎賀秀夫の意味・解説 

斎賀秀夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 04:32 UTC 版)

斎賀 秀夫(齋賀 秀夫[1]、さいが ひでお、1925年1月3日[2] - 2022年7月30日)は、日本国語学者大妻女子大学名誉教授国立国語研究所名誉所員。

人物

香川県生まれ[3]東京文理科大学国語国文科卒業。1948年国立国語研究所創立当初からの所員、大妻女子大学教授、1996年定年、名誉教授。東京成徳大学教授。文化庁国語審議会委員。

2022年7月30日、老衰のため死去[3]。97歳没。死没日付をもって正五位に叙される[1]

著書

単著

  • 『広報文章読本』日本評論社 1964
  • 日本語実力テスト 正しい日本語を身につけるために』池田書店 1975
  • 漢字と遊ぶ 現代漢字考現学』毎日新聞社 1978
  • 『漢字を選ぶ 日本語に強くなる500題』毎日新聞社 1981
  • 『漢字の賢人』飛鳥新社 1995
  • 『漢字の缶づめ 教養編』旺文社1998こだわり雑学本

共編著

  • 『広報編集者ハンドブック』片岡純治共著 学事出版 1969
  • 『牛店雑談安愚楽鍋用語索引』飛田良文、梶原滉太郎共編 秀英出版 1975 国立国語研究所資料集

脚注

  1. ^ a b 『官報』第811号8頁 令和4年9月5日
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.317
  3. ^ a b “現代日本語や漢字研究の第一人者、大妻女子大名誉教授の斎賀秀夫氏死去…97歳”. 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. (2022年8月2日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220802-OYT1T50181/ 2022年8月3日閲覧。 

参考

  • 『漢字の賢人』著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎賀秀夫」の関連用語

斎賀秀夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎賀秀夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎賀秀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS