斎藤妙椿とは? わかりやすく解説

斎藤妙椿

(斎藤妙春 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 05:20 UTC 版)

斎藤 妙椿(さいとう みょうちん)は、室町時代から戦国時代にかけての武将斎藤宗円の子または弟[1]。甥・斎藤利藤の後見役を務めた。妻は伊勢北畠氏の出身で一女をもうけている。養女に甘露寺元長の娘(織田敏広室)。妙椿は法名(実名は不明)で、善恵寺[2]に持是院(じぜいん)という子院を構えたため、持是院妙椿と呼ばれた。斎藤氏の惣領家に対し、妙椿の家系を持是院家という。


  1. ^ 第2版,世界大百科事典内言及, デジタル版 日本人名大辞典+Plus,朝日日本歴史人物事典,世界大百科事典. “斎藤妙椿(さいとう みょうちん)とは - コトバンク”. コトバンク. 2018年11月17日閲覧。
  2. ^ 岐阜県加茂郡八百津町にある浄土宗寺院「善恵寺」。
  3. ^ a b c d 岐阜市 1980, p. 614.
  4. ^ a b c 黒川 1915, p. 23.
  5. ^ 壬生晴富の日記『晴富宿禰記』
  6. ^ 大宮長興の日記『長興宿禰記』
  7. ^ 『朝日日本歴史人物事典』


「斎藤妙椿」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤妙椿」の関連用語

斎藤妙椿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤妙椿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤妙椿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS