文献資料の武丁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 23:30 UTC 版)
太子時代には賢人の甘盤について学問を修めた。武丁は、盤庚の後に衰えた殷を復興させようと考えていたが、補佐する者がいなかったので、即位してから3年間は自ら政治に口を出さなかった。ある夜に説(えつ)という名の聖人を夢に見たが、群臣の中にはこのような人物はいなかった。そこで、方々に人を遣わしてこの人物を探させると、道を作る労役者の中にこの人物がいた。武丁が話してみると、まことに聖人であったために、傅(ふ)という姓を与え、傅説と呼んだ。傅説の補佐で殷はまた復興した。
※この「文献資料の武丁」の解説は、「武丁」の解説の一部です。
「文献資料の武丁」を含む「武丁」の記事については、「武丁」の概要を参照ください。
- 文献資料の武丁のページへのリンク