文字切れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:28 UTC 版)
2バイト文字などを想定せずに設計したソフトウェア、通信機能では、文字の長さに制約があり、2バイト文字で表現した場合に、タグ、エスケープシーケンス、拡張符号などの挿入により、制限で指定している文字列の長さより短い状態で文字切れすることがある。また、この文字切れが2バイト文字の1バイト目で終了している場合には、それ以降の文字表現が文字化けすることがある。
※この「文字切れ」の解説は、「文字化け」の解説の一部です。
「文字切れ」を含む「文字化け」の記事については、「文字化け」の概要を参照ください。
- 文字切れのページへのリンク