FC京都BAMB1993
(教育研究社FC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 13:46 UTC 版)
| FC京都BAMB1993 | |||
|---|---|---|---|
| 原語表記 | FC京都BAMB1993 | ||
| 呼称 | FC京都1993 | ||
| クラブカラー | 赤 | ||
| 創設年 | 1989年 | ||
| 解散年 | 2009年 | ||
| ホームタウン | 京都府 | ||
| ホームスタジアム | |
||
| 運営法人 | - | ||
| 公式サイト | 公式サイト | ||
|
|
|||
| ■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ | |||
FC京都BAMB1993(エフシーきょうとバンブ1993、FC Kyoto BAMB 1993)とは、かつて存在した日本のサッカークラブ。京都府に本拠地を置いていた。トップチームはおこしやす京都ACのトップチームの前身となった。
概要
1989年、京都市に拠点を置き、印刷・出版を行っていた株式会社教育研究社(2004年8月に解散)のサッカー部「教育研究社フットボールクラブ」として発足[1]。1993年、京都紫光クラブを前身とした教育研究社FC京都パープルサンガの発足に伴い、「教育研究社FC」がサンガに入団しない1989年から在籍する京都紫光クラブの練習生の受け皿となった。同年、京都府リーグに参加[1][2]。1996年に第32回全国社会人サッカー選手権大会で優勝した。1997年、関西サッカーリーグへ昇格[2]。また、第77回天皇杯全日本サッカー選手権大会に初出場した。
1999年、地域リーグ決勝大会に出場。グループリーグで敗退したが、社会人連盟の推薦を受けて日本フットボールリーグ(JFL)昇格が決定[2]。2000年、教育研究社の直接的な支援が打ち切りとなったが、クラブ誕生の原点である「教研(“教育研究社”の略)」の名を残し「FC KYOKEN」に改称[2]。2001年、「FC KYOKEN京都」に改称[2]。第81回天皇杯全日本サッカー選手権大会の1回戦で盛岡ゼブラに勝利(天皇杯本戦初勝利)。2回戦はベガルタ仙台に敗れた。
2002年、公募により「FC京都BAMB1993」に改称。愛称の「BAMB」とは、京都を象徴する竹(Bamboo)と、爆裂する「ボム」を合わせ「破竹の勢いで勝ち進むチーム」をイメージしたもの[2][3]。2003年、JFLで最下位。入替戦も全国地域リーグ決勝大会準優勝の群馬FCホリコシに敗れ、関西サッカーリーグに降格(第5回日本フットボールリーグ#入れ替え戦を参照)。
2005年、関西リーグ1部で最下位となり、関西リーグ2部に降格。2006年、関西リーグ2部で2位となり、1年で関西リーグ1部へ復帰。2008年にはKSLカップで優勝した。2009年11月、アミティエ・スポーツクラブと統合して、同クラブのトップチームとなった[4]。以降はおこしやす京都AC(2018年4月にアミティエSC京都から名称変更)を参照のこと。
成績
| 年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 | 天皇杯 | 監督 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1993 | 京都府4部 | 優勝 | 地区予選敗退 | 今西晃一 | ||||||||
| 1994 | 京都府3部 | 優勝 | ||||||||||
| 1995 | 京都府2部 | 優勝 | ||||||||||
| 1996 | 京都府1部 | 2位 | ||||||||||
| 1997 | 関西 | 優勝 | 45 | 18 | 14 | 3 | 1 | 46 | 15 | +31 | 1回戦敗退 | |
| 1998 | 2位 | 47 | 18 | 15 | 2 | 1 | 63 | 13 | +50 | 1回戦敗退 | ||
| 1999 | 優勝 | 38 | 16 | 12 | 2 | 2 | 47 | 14 | +33 | 府予選敗退 | ||
| 2000 | JFL | 9位 | 22 | 22 | 7 | 1 | 14 | 20 | 38 | -18 | ||
| 2001 | 11位 | 34 | 30 | 9 | 7 | 14 | 39 | 46 | -7 | 2回戦敗退 | ||
| 2002 | 11位 | 21 | 17 | 6 | 3 | 8 | 21 | 25 | -4 | 府予選敗退 | ||
| 2003 | 16位 | 10 | 30 | 2 | 4 | 20 | 26 | 68 | -42 | |||
| 2004 | 関西 | 3位 | 39 | 20 | 10 | 9 | 1 | 34 | 16 | +18 | ||
| 2005 | 関西1部 | 8位 | 8 | 14 | 2 | 2 | 10 | 16 | 25 | -9 | ||
| 2006 | 関西2部 | 2位 | 34 | 14 | 10 | 4 | 0 | 45 | 12 | +33 | 浅野満夫 | |
| 2007 | 関西1部 | 5位 | 17 | 14 | 5 | 2 | 7 | 17 | 21 | -4 | ||
| 2008 | 6位 | 13 | 14 | 3 | 4 | 7 | 14 | 30 | -16 | |||
| 2009 | 8位 | 6 | 14 | 2 | 0 | 12 | 16 | 50 | -34 |
タイトル
リーグ戦
- 関西サッカーリーグ1部
- 優勝:2回(1997, 1999)
- 準優勝:1回(1998)
カップ戦
- 全国社会人サッカー選手権大会
- 優勝:1回(1996)
- KSLカップ
- 優勝:1回(2008)
- 京都FAカップ京都サッカー選手権大会(兼天皇杯京都府予選)
- 優勝:3回(1997, 1998, 2001)
- 準優勝:1回(2002)
年度別入場者数
- 入場者数の太字は歴代最多および歴代最少。
- 試合数および観客入場者数データはリーグ戦のみ
| 年度 | 所属 | 合計 入場者数 |
最多入場者数 | 最少入場者数 | 平均 入場者数 |
試合数 | ホームゲーム 開催スタジアム |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入場者数 | 相手 | 会場 | 入場者数 | 相手 | 会場 | |||||||||
| 2000 | JFL | 4,246 | 1,080 | 横浜FC | 太陽が丘 | 206 | アローズ | 太陽が丘 | 386 | 11 | 太陽が丘6、西京極3、宝が池1、亀岡1 | |||
| 2001 | 5,262 | 468 | YKK | 宝が池 | 203 | ソニー | 351 | 15 | 太陽が丘9、西京極3、宝が池2、亀岡1 | |||||
| 2002 | 2,688 | 511 | 栃木SC | 五色台 | 211 | アローズ | 336 | 8 | 太陽が丘4、西京極1、宝が池1、亀岡1、五色台1 | |||||
| 2003 | 4,745 | 423 | 佐川大阪 | 西京極 | 255 | YKK | 317 | 15 | 太陽が丘10、宝が池1、園部1、丹波1、五色台1 | |||||
歴代所属選手
背番号変遷
| No. | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 |
|---|---|---|---|---|
| 監督 | 今西晃一 | |||
| 1 | 山田州宏 | |||
| 2 | 井尻明 | 丸山展生 | 渡久山信 | 牟田将士 |
| 3 | 小林武 | 丸山富洋 | 増田貴嘉 | |
| 4 | 平井建太郎 | 服部泰亮 | ||
| 5 | 久保井秀昭 | |||
| 6 | 松本祥明 | 阿岸勝 | 上赤坂佳孝 | |
| 7 | 藤原敬二 | |||
| 8 | 小谷野徹 | 鳥井貴憲 | 牧悠二 | |
| 9 | 山田健太 | 白石哲也 | 井上悠輔 | |
| 10 | 大野正貴 | 坂元要介 | 中村聡 | |
| 11 | 田辺和弥 | 山下弘樹 | ||
| 12 | 本多寛之 | 広滝貴敏 | サポーターズナンバー | |
| 13 | 中井康司 | 川端泰彦 | ||
| 14 | 亀井通宏 | 村田大 | 上野哲也 | |
| 15 | 吉田啓 | |||
| 16 | 山元優典 | |||
| 17 | 石野隼平 | |||
| 18 | 近藤健 | 丸山展生 | ||
| 19 | 西條公基 | |||
| 20 | 内村元 | 広滝貴敏 | 増田順平 | |
| 21 | 岸大之 | 石原荘介 | ||
| 22 | 吉川亨 | 濱野兼太郎 | 阿部巧也 | |
| 23 | 小田一哉 | 石田裕彦 | 上野哲也 | 石倉大也 |
| 24 | 田中哲 | |||
| 25 | 穐山健一 | 中村聡 | 谷口宗和 | |
| 26 | 平井秀尚 | 荒川大督 | 川端泰彦 | 佐々木雅博 |
| 27 | 文峯聖 | 藤田稔 | 安田孟浩 | |
| 28 | 長田治郎 | 亀井通宏 | 石倉大也 | 辻川光一 |
| 29 | 白石哲也 | 渡久山信 | 牧悠二 | 本原晃伸 |
| 30 | 広滝貴敏 | 鳥井貴憲 | 増田順平 | 渡辺洋一 |
| 31 | 高山優作 | 石原荘介 | 高島裕政 | 辻智啓 |
| 32 | 阿岸勝 | 上野哲也 | 山下弘樹 | 奥谷弘樹 |
| 33 | 坂元要介 | 丸山富洋 | 百田健太郎 | 梅澤明 |
| 34 | 半田晃良 | 井尻明 | 大掛精示 | 吾田勇樹 |
| 35 | 伊藤崇憲 | 服部泰亮 | 八幡善紀 | 壁屋達也 |
| 36 | 丸山展生 | 井上悠輔 | 牟田将士 | 柄澤祐樹 |
| 37 | - | 川端泰彦 | 佐藤格 | 吉田貢樹 |
| 38 | - | - | 増田貴嘉 | 岩田慎太郎 |
| 39 | - | - | - | 田坂潤 /藤原雄介 |
| 40 | - | - | - | 赤羽信哉 |
| 41 | 野村義則 | 辻智啓 | 中禮大輔 | |
| 42 | - | - | 井尻明 | 福井貴教 |
| 43 | - | - | 近藤健 | 木杉玄 |
| 44 | - | - | 谷口宗和 | 河村統 |
| 45 | - | - | 安田孟浩 | 清水敦史 |
| 51 | 澤山景一朗 | 野田幸宏 | 吉田明浩 | |
| 52 | - | 高橋英之 | - | - |
| 53 | - | 野田幸宏 | 野村義則 | 鳥井貴憲 |
| 54 | - | 野村義則 | - | - |
| 61 | - | - | 吉田明浩 | - |
| 71 | - | - | 中禮大輔 | - |
脚注
関連項目
外部リンク
- FC京都BAMB1993オフィシャルホームページ at the Wayback Machine (archived 2018-01-17)
- FC KYOKEN 草の根新聞
- FC京都BAMB1993のページへのリンク