敏いとは? わかりやすく解説

敏い

敏いとは、敏いの意味

敏い(さとい)とは、人が「賢い」「理解早い」あるいは「感覚が鋭い」ということ意味する語。明敏敏感鋭敏なさま。「目ざとい」「耳ざとい」「利に敏いのような表現用いられることも多い。「敏い」と「聡い」は同音異字である。

敏いの使い方

「敏い」は人が賢い・注意力が高い・勘が鋭いさまを指す表現である。明敏は「頭脳が鋭い」さま、鋭敏敏感は「感覚注意力が鋭い」さまを意味する。「目ざとい」は視覚的に鋭く、細かい(見逃しやすい)ことによく気づくさま、「耳ざとい」は聴覚的に鋭く小さい音や噂などによく気づくさま、を意味する。「敏い」は基本的に褒め言葉であるが、「目ざとい」「耳ざとい」は皮肉めいたニュアンス用いられる場合も多い。

敏いの類語と使い分け

「敏い」の類義語としては、まずは「鋭い」「明敏」「敏感」「鋭敏」などが挙げられる。「頭脳が鋭い」という意味では「賢い」、「目が鋭い(目ざとい)」という意味では「目が早い」「鼻が利く」、「耳が鋭い(耳ざとい)」という意味では「地獄耳のような語が言い換え表現として挙げられる

敏いの語源

「敏い」の語源古語の「さとし」である。古語辞典字訓」では、古語「さとし」は動詞「さと-る(悟る)」から転じた語彙、あるいは「さ-とし(さ利し)」の意であろうという見解紹介している。「さ利し」の「さ」は接頭辞である。

敏いのよくある間違い

目ざとい」「耳ざとい」「利に敏い」といった言い回しは、「いらんものを見つけてくる」というネガティブなニュアンス用いられる場合ままある誉め言葉のつもりで言ったイヤミ発言聞こえてしまう懸念がある


このページでは「実用日本語表現辞典」から敏いを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から敏いを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から敏い を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敏い」の関連用語

1
100% |||||

敏いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敏いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS