政治活動からの撤退から現在へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/01 02:50 UTC 版)
「生長の家学生会全国総連合」の記事における「政治活動からの撤退から現在へ」の解説
生学連OBらの「飛田給派」は、1982年には「本部派」の教団理事長を事実上の更迭に追い込み、生学連の政治活動も盛んにおこなわれていた。しかし、その翌年の1983年に生長の家政治連合は活動を停止し、1985年には生学連の中央執行委員会が規約改正により解体、各地の教区青年会の生学連対策部が各大学の生長の家学生会を直接指導する形となった。同時に、「飛田給派」の拠点であった「生長の家青年局」も解体されたため、生学連はこれまでのように政治運動のための指導を受けることは、なくなった。 現在でも、生長の家青年会の会則中には、生学連の存在が明記されている。2015年以降は、「生長の家青年会ヴィジョン」が制定され、「個人の救済」と「新しい文明の構築」を目的とした活動を行うようになった。
※この「政治活動からの撤退から現在へ」の解説は、「生長の家学生会全国総連合」の解説の一部です。
「政治活動からの撤退から現在へ」を含む「生長の家学生会全国総連合」の記事については、「生長の家学生会全国総連合」の概要を参照ください。
- 政治活動からの撤退から現在へのページへのリンク