政治・軍制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:29 UTC 版)
晋は三軍を持ち、それぞれの将軍・副将は卿が就任する。この6人の大臣を六卿と呼んだ。一軍の兵員数は12,500である。 中軍の将(第一位)、中軍の佐(第二位) 上軍の将(第三位)、上軍の佐(第四位) 下軍の将(第五位)、下軍の佐(第六位) という序列となる。中上下をあわせて三軍といい、周の制度下において大国が持てる最大の軍であった。一時期、新たに三軍を作り六軍としたことがあったが、すぐに元に戻った。中軍の将に就くということは、卿の筆頭である正卿(宰相)になることと同義である(「正卿」と「中軍の将」が同義という訳ではない。)
※この「政治・軍制」の解説は、「晋 (春秋)」の解説の一部です。
「政治・軍制」を含む「晋 (春秋)」の記事については、「晋 (春秋)」の概要を参照ください。
- 政治・軍制のページへのリンク