攻め合いとナカデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 16:01 UTC 版)
ナカデをして攻め合いに持ち込む場合、手数の数え方に注意する必要がある。 たとえば黒1と置いて攻め合いに持ち込むケースを考える。黒の外ダメは5手。 ダメを詰め合い、黒5となったところでアタリなので白6といったん抜く。 再び黒7にナカデし、黒9と詰めて一手勝ちとなる。つまり四目ナカデの手数は、ナカデする手も含めて5手あることになる。 同様に、三目ナカデは3手、五目ナカデは8手、六目ナカデは12手かかる。まとめて、「三・3、四・5、五・8、六・12」(さんさんしごごはろくじゅうに)と覚えると便利。
※この「攻め合いとナカデ」の解説は、「攻め合い」の解説の一部です。
「攻め合いとナカデ」を含む「攻め合い」の記事については、「攻め合い」の概要を参照ください。
- 攻め合いとナカデのページへのリンク