改造・改番形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:12 UTC 版)
「阪急3300系電車」の記事における「改造・改番形式」の解説
3350形(3390番台:3391 - 3393、3両) 3400形を電装解除した制御車。下記編成図ではTcと表記。新形式呼称では、Tc3350-1形と表記。 3850形(3890番台:3891 - 3895、5両) 3300形、3400形を運転台撤去、電装解除した付随車。構内運転に使用できる程度の運転用機器が残されている他の運転台撤去車と異なり、運転用機器が完全撤去されている。下記編成図ではTo(3300形改造車・菱形パンタグラフも撤去)、T'o(3400形改造車)と表記。旧運転台の向きは、3400形から改造の3895番車のみ京都・北千里向き、3300形から改造の3891~3894番車は大阪梅田・天六(天下茶屋)向きである。新形式呼称では、向きを問わずT3850-2形と表記。
※この「改造・改番形式」の解説は、「阪急3300系電車」の解説の一部です。
「改造・改番形式」を含む「阪急3300系電車」の記事については、「阪急3300系電車」の概要を参照ください。
- 改造・改番形式のページへのリンク