播備ライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 播備ライナーの意味・解説 

播備ライナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:47 UTC 版)

播備ライナー(ばんびライナー)は、かつて兵庫県姫路市姫路駅から岡山県岡山市天満屋バスセンターを結んでいた高速バス路線である。

概要

中国ジェイアールバス 担当便
  • 2003年3月20日神姫バスJRバス中国中鉄バスの3社共同で運行開始[1]
  • しかし、姫路市をはじめとする兵庫県播磨地域京阪神志向が強く、西側に位置する岡山県との旅客流動はあまり大きくないうえ、播磨地域と岡山県の間を移動する交通手段の多くはマイカーに傾きがちという現実もあって、運行開始当初から空席が続くなど利用は芳しくなかった。5月から「3000人モニター大募集」キャンペーンをてこ入れ策として展開、また同年7月18日からのダイヤ改正で姫路発の始発便の時刻を20分早め、停留所の増設及び往復券運賃と回数券運賃の値下げ、停留所の増設をしたが、状況は変わらず2003年12月24日の便で廃止された。

停車停留所

運行経路

運行本数

  • 昼行9往復[1]

脚注

  1. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、193頁。ISBN 4-88283-124-4 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「播備ライナー」の関連用語

播備ライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



播備ライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの播備ライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS