持将棋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 将棋 > 持将棋の意味・解説 

持将棋

お互いに入玉し、詰ませる見込みなくなった時、駒を点数として数え勝敗決める。
プロ場合、玉を除いた駒(盤上持ち駒とも)のうち、飛車と角を5点その他の駒を1点とし、両者とも24点以上あれば引き分け再試合24点に満たなければ負けとなる。
アマチュア大会では、「27点法といって上記計算27点以上あるほうが勝ち、同点の場合後手勝ち、とする場合が多い。
さらに、宣言法というルール採用している大会もある。
[参考:相入玉]




持将棋と同じ種類の言葉

このページでは「将棋用語集」から持将棋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から持将棋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から持将棋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持将棋」の関連用語

持将棋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持将棋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2025 Shogitown. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS