押しボタン式投票
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:33 UTC 版)
参議院にのみに導入されている。現在、参議院の賛否投票では通常は押しボタン式投票による採決方法がとられる。起立採決ほど迅速ではないが、記名投票に比べると大幅な時間短縮となる上、記名投票と同様に議員ごとの投票内容を記録することができる。ただし議長が必要と認めた際および出席議員の五分の一以上の要求があった際には記名投票を行わなければならない。 詳細は「押しボタン式投票」を参照
※この「押しボタン式投票」の解説は、「表決」の解説の一部です。
「押しボタン式投票」を含む「表決」の記事については、「表決」の概要を参照ください。
押しボタン式投票と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から押しボタン式投票を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 押しボタン式投票のページへのリンク