投与法と対応症例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/24 06:59 UTC 版)
アラグリオは、検査の2-4時間前に少量の水に溶解して内服投与される。投与量は体重1kgあたり20mgで計算する。ポルフィリン症、ポルフィリン過敏症や妊婦には投与できない。また光過敏を誘発する傾向がある薬剤(テトラサイクリン系抗生物質、スルフォンアミド系製剤、ニューキノロン系抗菌剤、ヒペリシン(セイヨウオトギリソウ抽出物))を使用中の患者にも投与禁忌である。対象部位に炎症があると偽陽性となる可能性が高いため、膀胱内BCG治療や前回TUR-BTからは3カ月以上の期間を開けることが推奨されている。
※この「投与法と対応症例」の解説は、「アラグリオ」の解説の一部です。
「投与法と対応症例」を含む「アラグリオ」の記事については、「アラグリオ」の概要を参照ください。
- 投与法と対応症例のページへのリンク