戸畑循環線とは? わかりやすく解説

戸畑循環線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 02:20 UTC 版)

西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所」の記事における「戸畑循環線」の解説

□ 1内回り : 戸畑駅沖台通り一枝入口戸畑駅) / 2(外回り : 戸畑駅一枝入口沖台通り戸畑駅戸畑駅 - 浅生市場前 - 浅生通り - 沖台通り - 牧山三丁目 - 高峰二丁目 - 天籟寺 - 戸畑高校前 - 一枝入口 - 工大前 - 三六町 - 戸畑区役所 - 浅生通り - 浅生市場前 - 戸畑駅 - 幸町 - 製鉄飛幡門 - 戸営業所 戸畑営業所始発便他路線使用する停留所ではなく営業所横の専用バス停から発車するが、安全性のため発車直前乗務員誘導営業所構内からの乗車となっている。戸畑駅発着大半だが、戸畑営業所発着出入便程度かつては1・2番区別がなく、内回り外回り共に1番で、戸畑駅出たバス浅生通り経由せず、もう一本北に位置する旭町交差点右折して沢見小芝方面向かっていた。また、沖台一丁目からの経路牧山方面には行かずそのまま沖台通り向かっていた。 戸畑営業所の他に到津営業所担当分があり、一枝入口から到津営業所へ向かう便が多数存在した。到津営業所廃止後は遊園営業所担当するようになり、両国橋交差点より北九州パレス方面南下し遊園バス営業所向かっていた時期もあった。また、一枝入口や一止まりの便も存在した一枝入口バス降車場一枝交差点東側現在のスピナ向かい付近にあり、新日本製鐵くろがね線挟んだ一枝バス停南側戸畑方面)にバス転回場が設けられていた。2020年10月1日より西鉄バス北九州から北九西鉄タクシー路線移管され使用車中型車から小型車マイクロバス)に変更された。

※この「戸畑循環線」の解説は、「西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所」の解説の一部です。
「戸畑循環線」を含む「西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戸畑循環線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸畑循環線」の関連用語

戸畑循環線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸畑循環線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS