戸田康英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸田康英の意味・解説 

戸田康英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 09:35 UTC 版)

戸田康英

戸田 康英(とだ やすひで、1911年4月30日 - 1977年4月2日)は、日本の宮内省宮内庁官僚。東宮侍従。旧松本藩戸田子爵家の当主で、祖父は第2代子爵戸田康泰、父は第3代子爵戸田康保。浅野忠允(浅野鉄馬養子)、本多光孝(本多忠昭養子)は実弟である。

学習院初等科・中高等科を経て東京帝国大学文学部卒業。1935年宮内省図書寮に入省。1937年侍従、1946年皇太子傅育官として明仁親王に仕えた。1965年4月、東宮侍従長に就任する。英国女王エリザベス2世戴冠式を始め、皇太子の海外訪問にたびたび随行した。1968年11月、松本市名誉市民となる[1]

参考文献

  • 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年

脚注

  1. ^ 名誉市民”. 松本市. 2022年7月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田康英」の関連用語

戸田康英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田康英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田康英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS