懸賞なびとは? わかりやすく解説

懸賞なび

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 13:17 UTC 版)

懸賞なび
ジャンル 懸賞雑誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
定価 880円
出版社 白夜書房
発行人 森下幹人
雑誌名コード 13375-4
刊行期間 2003年6月22日 -
ウェブサイト http://ataru.kenshonavi.com/
テンプレートを表示

懸賞なび』(けんしょうなび)は、白夜書房が発行する日本唯一の懸賞を専門とした雑誌。毎月22日発売。

沿革

出典→[1]

  • 1995年平成7年)5月 - 前身雑誌『賞とるマガジン』が増刊号として発売。当時はB6判の公募情報誌で、表紙は秋山孝が担当。
  • 1996年(平成8年)8月9日 - 『賞とるマガジン』がB5判のプレゼント&公募情報誌となる。
  • 1997年(平成9年)7月 - オーディション雑誌『AUDITION』が『賞とるマガジン』から独立。
  • 2003年(平成15年)
    • 1月22日 - 懸賞情報専門の『懸賞なび』増刊号が試験発売。
    • 6月22日 - 『懸賞なび』が『賞とるマガジン』から正式に独立する形で創刊。
  • 2018年(平成30年)9月22日 - リニューアル(同時にB5判からA4判に改められる)。公式キャラクター『お祈りねこ こがねちゃん』が登場。

かつて発売されていた増刊号

  • 懸賞なびプラス(2005年(平成17年)9月発売)[1]
  • 開運 懸賞なび(2006年(平成18年)8月発売)[1]
  • 懸賞"食"なび(2016年(平成28年)10月発売)[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『懸賞なび』2023年4月号(白夜書房発行)123頁『20周年記念特別企画 『なび』の思い出募集』より。

関連項目

  • BRODY - 2015年に懸賞なびの増刊号として創刊。2016年10月号より独立。

外部リンク


懸賞なび

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 02:37 UTC 版)

白夜書房」の記事における「懸賞なび」の解説

懸賞情報雑誌毎月22日発売最近では肉や海鮮野菜などの食べ物はじめとする"食"に特化したグルメギフトカタログ『懸賞“食”なび』も増刊号として刊行懸賞雑誌のため、食品会社実施する懸賞情報や、食べ物が当たる懸賞情報多数掲載されている。

※この「懸賞なび」の解説は、「白夜書房」の解説の一部です。
「懸賞なび」を含む「白夜書房」の記事については、「白夜書房」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「懸賞なび」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懸賞なび」の関連用語

懸賞なびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懸賞なびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懸賞なび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白夜書房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS