応援団演技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:19 UTC 版)
「鳥取県立米子東高等学校」の記事における「応援団演技」の解説
どぜう(どじょう)すくい三・三・七拍子 1965年の選抜高校野球大会出場を記念して作られた、應援團による演技。「東に、大山の雄姿を仰ぎ」「西に、日本海の荒波を受ける」「わが米子東高等学校名物、どぜうすくい三・三・七拍子」の前口上で始まる。当時の安来市出身の生徒が[要出典]、安来節をアレンジして作ったものである。以前は野球応援(守備中)などで頻繁に使用していたが、現在は応援規則に抵触するため、主に壮行会などで使用される。2006年にBSSラジオでこの演技についての番組が放送された。近年は毎年開かれる勝田ヶ丘同窓会では応援団OB会有志が演技を披露するのが恒例となっている。
※この「応援団演技」の解説は、「鳥取県立米子東高等学校」の解説の一部です。
「応援団演技」を含む「鳥取県立米子東高等学校」の記事については、「鳥取県立米子東高等学校」の概要を参照ください。
- 應援團演技のページへのリンク