憾_(瀧廉太郎)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 憾_(瀧廉太郎)の意味・解説 

憾 (瀧廉太郎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:59 UTC 版)

』(うらみ/ドイツ語:Bedauernswerth)は、日本の作曲家瀧廉太郎の数少ないピアノ曲の一つ。死の数ヶ月前という中(1903年)で作られた作品。ピアノ演奏技術として極端な進展はないものの、文明開化の中で西洋器楽音楽を取り入れようとする創意がある。全音楽譜出版社の『全音ピアノピース』で発売されているが、出版譜と自筆譜には差異が指摘されており、ミューズテック音楽出版から「メヌエット」と共に校訂版が出版されている。

日本人のピアノ独奏作品としては最も古いものの一つ。『荒城の月』をはじめとする歌曲が作品のほとんどを占める作曲者であるが、器楽曲を日本に導入しようという強い意思が、早すぎる晩年に現れている。

なお「憾」とは憎しみの気持ち(恨み、怨み)のことではなく、「遺憾」の憾、つまり心残りや未練、無念といった気持ちのことである。この曲の自筆譜の余白に「Doctor Doktor」[1]と走り書きがあったとされており、自身の若すぎる死を控えた憾の表れと考えられている。

楽曲の内容

Allegro marcato ニ短調、8分の6拍子。コーダの付いた三部形式。 左手の和音に乗せて、右手のオクターブで悲劇的なメロディーが奏でられる。中間部は主部のリズムを保ったままヘ長調に転調するが、すぐに主部が再現されたのち、分散和音で半休止して低音と高音で和音が打ち鳴らされ、低音で悲劇的に終結する。書法はより簡潔だが、同じ調性と拍子であるショパン前奏曲第24番を思わせる。

演奏時間は約2分。

外部リンク

脚注

  1. ^ ドイツ語ならば「Doktor」だが、判然としない。

「憾 (滝廉太郎)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  憾_(瀧廉太郎)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憾_(瀧廉太郎)」の関連用語

1
楽曲の内容 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
54% |||||

3
憾 (瀧廉太郎) 百科事典
38% |||||

4
瀧廉太郎 百科事典
34% |||||

5
12% |||||

6
ピアノ曲 百科事典
10% |||||

7
6% |||||

8
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憾_(瀧廉太郎)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの憾 (瀧廉太郎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS