意味性認知症(semantic dementia、SD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 09:08 UTC 版)
「原発性進行性失語」の記事における「意味性認知症(semantic dementia、SD)」の解説
意味性認知症の臨床像は特異的な言語症状をはじめとする意味記憶障害によって特徴付けられ、前頭側頭葉変性症に共通な精神症状を伴う。意味性認知症にみられる言語障害は日本では語義失語として知られていた。語句の理解と漢字の読み書きが障害されるが、復唱が保たれる特異な失語症である。語義の障害に加えて相貌、景観、物品の対象物の知識ないし、意味記憶が選択的かつ進行性に障害され次第に社会生活や日常生活に支障をきたす。
※この「意味性認知症(semantic dementia、SD)」の解説は、「原発性進行性失語」の解説の一部です。
「意味性認知症(semantic dementia、SD)」を含む「原発性進行性失語」の記事については、「原発性進行性失語」の概要を参照ください。
意味性認知症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 09:04 UTC 版)
語義失語とも言う。意味記憶障害があり物の名前を聞いても何であるのか判らない。TDP43蛋白異常症(FTLD-TDP)との関連が示されている。責任病巣は左側頭葉前部である。
※この「意味性認知症」の解説は、「失語症」の解説の一部です。
「意味性認知症」を含む「失語症」の記事については、「失語症」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から意味性認知症を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 意味性認知症のページへのリンク