意味性認知症とは? わかりやすく解説

意味性認知症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 18:36 UTC 版)

意味性認知症(いみせいにんちしょう、Semantic Dementia、SD)は、前頭側頭葉変性症の一つに分類され、脳の側頭葉前方部の限局性萎縮に伴い、意味記憶の選択的かつ進行性の障害を示す脳変性疾患群。意味の障害(語義*理解および、または物品の同定障害)が優勢な特徴[1]

言葉には、成り立つ要素として音声や文法や意味があるが、その中の「意味」だけが徐々に消えていく病気[1]

治療

この病気については未だ十分に解明されていないため、根本的な治療薬はなく対症療法が中心となる。FTDに準じて、常同性や食行動異常に対してSSRIを用いることがある[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 前頭側頭型認知症 意味性認知症”. 2015年8月23日閲覧。

関連項目


意味性認知症(semantic dementia、SD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 09:08 UTC 版)

原発性進行性失語」の記事における「意味性認知症(semantic dementiaSD)」の解説

意味性認知症の臨床像特異的な言語症状はじめとする意味記憶障害によって特徴付けられ前頭側頭葉変性症に共通な精神症状を伴う。意味性認知症にみられる言語障害日本では語義失語として知られていた。語句理解漢字読み書き障害されるが、復唱保たれる特異な失語症である。語義障害加えて相貌景観物品対象物知識ないし、意味記憶選択的かつ進行性障害され次第社会生活日常生活支障をきたす

※この「意味性認知症(semantic dementia、SD)」の解説は、「原発性進行性失語」の解説の一部です。
「意味性認知症(semantic dementia、SD)」を含む「原発性進行性失語」の記事については、「原発性進行性失語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「意味性認知症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「意味性認知症」の関連用語

意味性認知症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



意味性認知症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの意味性認知症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原発性進行性失語 (改訂履歴)、失語症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS