惟宗忠康とは? わかりやすく解説

惟宗忠康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 14:29 UTC 版)

 
惟宗 忠康
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 治承3年(1179年)?
官位 正七位上右衛門尉
氏族 惟宗朝臣
父母 惟宗忠友、母:素性不詳
素性不詳
惟宗忠久(島津忠久)?惟宗忠季(津々見忠季)?
テンプレートを表示

惟宗 忠康(これむね の ただやす)は、平安時代後期の摂関家藤原北家)に仕えた京秦氏の一族。父は忠友(八文字民部太夫)、子に忠広(上総前司)、忠久豊後守)、忠季(兵衛尉)。橋口右衛門尉。

島津氏の祖である忠久の父とする説があり、忠久の母の丹後局が忠康の一族の惟宗広言の妻になった縁により、忠久・忠季も広言の養子となったものとする説がある。 

系図

具瞻(従五位下陰陽頭)― 正邦(従五位下陰陽頭)― 考親(従五位下能登守)― 考言(従四位下伊賀守掃部介)― 忠方(紀中納言若狭守)― 友国(宗大納言従二位兵庫太夫)― 国広(筑前守)― 忠友(八文字民部太夫)― 忠康(橋口右衛門尉)― 忠久(豊後守)

具瞻以前は未詳。〔醍醐天皇後裔説〕

友国=知国(号宗大納言九郎・三條院御子也)、忠友(本ハ友重,平家御代之時島津院地頭職)、忠康(号島津右衛門尉)、忠久(島津判官得佛使太夫輔)。

国分氏市来氏系図より)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「惟宗忠康」の関連用語

惟宗忠康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



惟宗忠康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの惟宗忠康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS