恵新とは? わかりやすく解説

恵最

(恵新 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 22:02 UTC 版)

恵最(えさい、生没年不詳)は、戦国時代僧侶。正式名は樵臆恵最(しょうおくえさい)。岡崎城主・松平広忠の庶子。徳川家康の異母兄弟(同年同日生まれ)。初めの法名恵新(けいしん)[1]

人物

生母は大給松平家松平乗正の娘「お久の方[2]天文10年(1541年)、正室於大の方刈谷から岡崎城輿入れする際、側室於久は長男勘六(忠政)を連れて化粧田である近郊の額田郡桑谷村へと移って過ごし、翌年に恵最を産んだ。天文11年(1542年12月26日に誕生、家康と同年同生だという。

永禄5年(1562年)に今川義元から独立して岡崎城に帰参した家康はこの母子を訪れて面会したという。この母子は故・広忠の位牌に参り、位牌に「道幹大禅正門尊霊」と自筆を認めた。このとき、於久の方は出家し尼となり「妙淋」と称し、広忠の菩提のため寺の建立を家康に請い、広忠の名前を寺号とした瑞雲山広忠寺(こうちゅうじ)を桑谷村に建立した。恵最がその住職になったと伝わる。

岡崎市広忠寺の恵最の墓

しかし、於久の方が天文10年(1541年)には40歳前後とする記録があること、当時15歳の広忠の側室とはするのは不自然であり、忠政・恵最兄弟は広忠の子ではないとこれを否定する説もある。

脚注

  1. ^ 「朝野旧聞裒藁」1巻620から622頁所載「松平忠政遺状」「松平彦太夫家伝」「広忠寺由緒書」および「寛政譜」1巻221頁による。「忠政」の弟穎新(えいしん)または恵新(けいしん)。広忠の意向により僧となり、のち樵暗恵最と名を改めた。ただし同書では、家康の異母兄弟である忠政がわずかな所領しか与えられなかったことや、「寛永諸家系図伝」など幕府保管の文書にその記録がみられないことから、一連の所伝を「不審なきにあらず」とする。また長沢松平分家「信強」(220頁)の祖・孫三郎「信重」(219および210頁)の子・右京「長次」(219頁)の子孫が不明とされているのは(同頁按文)、家祖を右京進「忠政」としたために起こった誤りではないかとし、「忠政」の子とされている右京進「長清」はこの右京「長次」のことであろうとしている(222頁按文)。 参考附記 「松平忠政遺状」→「朝野旧聞裒藁」9巻274から276に全文と思われる記事が採録されている。
    • 「法蔵寺由緒書」→西尾市岩瀬文庫に写本の所蔵があり(請求番号:98-76)、この影印複製本が岡崎市図書館にある。
    • 「広忠寺由緒書」→『岡崎市史研究』11号(岡崎市史編さん委員会刊、1989年)所収、新行紀一「徳川家康の異母兄弟」には岡崎市史編さん事務局再訪史料によるとして「桑谷松平氏」「広忠寺之記」「古書写」「御由緒」の四点をあげている。岡崎市史編さん史料の一部は岡崎市美術館に移管されている。
  2. ^ 「朝野旧聞裒藁」1巻610頁。また広忠の死後、尼となり「妙林」と称した旨の所伝が「寛政譜」にある(1巻221頁の按文)。酒井家雅楽頭家)家臣松平孫三郎「久典」所蔵の家譜、三河・法蔵寺および広忠寺由緒書に拠るという。

恵新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:07 UTC 版)

徳川家康 (山岡荘八)」の記事における「恵新」の解説

家康同日同時刻に生まれた異母兄弟将来松平家内紛起き可能性危惧した祖父松平左近乗正の配慮で、仏門に入る

※この「恵新」の解説は、「徳川家康 (山岡荘八)」の解説の一部です。
「恵新」を含む「徳川家康 (山岡荘八)」の記事については、「徳川家康 (山岡荘八)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「恵新」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵新」の関連用語

恵新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恵最 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳川家康 (山岡荘八) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS