志村資良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志村資良の意味・解説 

志村資良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 02:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
志村資良
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永禄4年(1561年
死没 慶長7年(1602年
改名 新村資良、志村資良
別名 右衛門、加兵衛
戒名 牧雲
主君 六角義賢徳川家康
氏族 高階氏志村氏
父母 新村資則
中村一氏の姪
資只
テンプレートを表示

志村 資良(しむら すけよし)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。元は新村氏といい、志村氏と改姓した。

生涯

近江神崎郡新村の武家で、近江下半国守護六角氏に仕えたが、元亀2年(1571年織田信長軍の攻撃により新村城(滋賀県東近江市新宮町)を失い、父と共に駿河へと亡命する。その後、駿府城中村一氏の元に身を寄せる。慶長5年(1600年会津征伐の際、東海道を行く徳川家康が駿府城に立ち寄ったが、そのとき重病だった一氏が資良を家康の家臣に推薦したため、徳川氏に召し抱えられた。直後の関ヶ原の戦いでは一氏の弟中村一栄と共に従軍し、杭瀬川の戦い大垣城の戦いで戦功があった。戦後は近江蒲生郡に500石を与えられたが、2年後に駿府で死去した。

系譜

高資廣(伊賀守) - 新村資則(筑後守、宗圓) - 志村資良 - 志村資只(加兵衛、宗仲) - 志村資長(加兵衛、道嘉) - 志村資信(孫九郎、覺左衛門、通玄) - 志村師平(孫九郎、宗白)

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志村資良」の関連用語

志村資良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志村資良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志村資良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS