徳田祐司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 12:35 UTC 版)
徳田祐司
|
|
---|---|
![]() |
|
生誕 | 1968年1月7日(57歳) 日本 東京都練馬区 |
国籍 | 日本 |
受賞 | カンヌ広告賞/金賞、The One Show/シルバーペンシル、NY ADC/金賞、iF DESIGN AWARD/金賞、Pentawards/銀賞、Red Dot Design Award/Best of the Best賞、German Design Awards/金賞、DFA/金賞、Tokyo TDC、日本パッケージデザイン大賞/金賞 |
公式サイト | https://www.canaria-world.com/ |
徳田 祐司(とくだ ゆうじ、1968年1月7日 - )は、日本のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー、アーティスト。canaria inc.代表。
来歴
1990年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。同年、株式会社電通入社。数々の大型キャンペーンのアートディレクションを行い、2001年アムステルダムを拠点としたクリエイティブエージェンシーKesselsKramerにて、映画やクリエイティブの可能性を広げる。
日本に帰国し、ピースデザインプロジェクト‘retired weapons’を立ち上げ、ミラノサローネ、ロンドン、ドイツ、福岡、大分、横浜など世界のデザインアートフェスに参加[1][2][3][4]。
2007年canariaを設立[5]。
ブランド、プロダクト、プロジェクト開発からコミュニケーションまでの一貫したコンセプトメイキング及びトータルデザインにおけるクリエイティブディレクション&デザインを得意とする。
高度でインタラクティブな仮想体験・遠隔操作技術の実用化を目指す「avatarin」デザインパートナー、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員・広報委員長、日本パッケージデザイン協会(JPDA)会員[6]。
主な仕事
2009年い・ろ・は・すのリブランディングを手がけ、発売後97日目で出荷総数1億本を突破[7]。日本市場でのミネラルウォーター新製品では最速販売ペースを記録する大ヒット商品を生み出す。
2010年、内閣府の専門委員会として、‘国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ’のプロジェクトのメンバー就任。首相(当時)鳩山由紀夫氏のSNS活用と同時に民間人との対話の場をつくる‘鳩カフェ’の立案、デザイン及び実施を行う。
2014年FLOWFUSHI「もてますカラ」のリブランディングから始まり、「もてライナー」「エリアファンディ」「LIP38℃」など、数々の商品のデザインとコミュニケーションを担当。‘もてますカラ’は、美容雑誌「美的」にて、マスカラカテゴリーの売上実績NO.1、ベストコスメ総合第1位[8]を同時受賞。国内外のデザインアワードでも多数受賞を果たす[9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21]。
2018年パリ6区に店舗を構える、日本初のフェイシャルサロンエステティック「EN」のコンセプトメイキングからネーミング、ロゴ、パッケージ、Webサイト、空間ディレクションを担う。Red Dot Award最高位のBest of the Best、The One Showシルバーペンシルをはじめ、国内外のデザインアワードにて多数受賞[22][23][24][25][26]。
2019年、創業470年以上の歴史を持つ「吉乃川」より、新ブランド「吉乃川 みなも」の展開に際しブランディングデザインを担当[27]。
2019年「がんを治せる病気にする日」を1日でも早く手繰り寄せるため、創業理事の中島ナオ氏と代表理事の小国士朗氏が発足したプロジェクト「deleteC」にて、ブランディングデザインを担当。
2020年ANAホールディング発の、初めてのスタートアップ会社avatarinのデザインパートナーとして参画。ネーミングやロゴ、VI制作、ビジョン選定などのブランディングデザインを手掛ける。
2020年からサービスインした宇宙旅行ビジネス、SPACE PORT CITYプロジェクトにデザインパートナーとして参画し、宇宙港のブランディングデザインを手がける[28]。
2020年、兵庫県豊岡市の市全体を劇場に見立て、演劇と観光を二大産業で地域活性化を図るプロジェクト「豊岡演劇祭」のブランディングデザインを担当。
2021年資生堂のパーソナルケア事業を引き継いで[29]誕生した新会社「ファイントゥデイ」の設立に際し、CIのトータルディレクションを担当。
2022年、長野県野沢温泉村に誕生したクラフトジン「野沢温泉蒸留所」のブランディングデザインを担当。Red Dot Award最高位のBest of the Bestをはじめ、国内外のデザインアワードにて多数受賞。国際的酒類品評会「San Francisco World Spirits Competition」においても、クラフトジン4種全てが金賞受賞を果たす[30][31][32]。
会員
- 日本パッケージデザイン協会(JPDA)会員
- 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員
主な受賞歴
- 海外
- Cannes Lions International Festival/金賞
- NY ADC Awards/金賞
- NY Festival/銀賞
- THE ONE SHOW/シルバーペンシル[23]
- Pentawards/銀賞
- iF DESIGN AWARD 金賞[33]
- Red Dot Award:Brands & Communication Design/Best of the Best賞[30][34]
- Red Dot Award : Product Design/Red Dot賞
- German Design Awards/金賞
- A'Design Award/銀賞[13]
- DFA – Design For Asia Awards/金賞
- Cresta Awards/グランプリ
- Times Asia-Pacific Advertising Awards/金賞
- ADFEST/ベスト・オブ・アートディレクション賞
- Asian Advertising Awards(Spikes Asia)/銀賞
- Topawards Asia/入賞[21]
- グラマド世界広告フェスティバル/銅賞
- Luxembourg Sake Challenge/プラチナ賞、ベストデザイン賞
- SFWSC/金賞[32]
- 国内
- JAGDA賞[35]
- 日本パッケージデザイン大賞/金賞[36]
- グッドデザイン賞
- 毎日広告デザイン賞/最高賞・通産大臣賞
- 日経産業新聞広告賞/グランプリ
- 日本新聞広告賞/グランプリ
- 読売新聞出版広告賞/優秀賞
- 東京TDC賞/入選
- 広告電通賞/優秀賞
- JR東日本ポスターグランプリ/銅賞
- FCC賞/銀賞
- 日本サインデザイン賞
- ジャパンパッケージングコンペティション/経済産業大臣賞
- 日本パッケージングコンテスト/入賞
- AME賞/最優秀賞
展示会
- 2024 「JAGDA OITA ONE DAY SCHOOL」(大分市役所別館, Oita/Japan)
- 2022 「TOKIHANA」(TERRADA ART COMPLEX, Tokyo/Japan)
- 2021 「実家展」(東京のどこかで, Tokyo/Japan)
- 2018 「Another Eye」(CLEAR GALLERY TOKYO, Tokyo/Japan)
- 2014 「ART IN DESIGN」with 10 artists(Walls Tokyo, Tokyo/Japan)
- 2013 「CREATIVECITIES」(Kaohsiung/Taiwan)
- 2012 「Control Bear 10 Art-T Project」(graniph harajuku gallery, Tokyo/Japan)[37]
- 2011 「JAGDA東北復興支援チャリティやさしいハンカチ展」(Tokyo Midtown Design Hub, Tokyo/Japan)
- 2011 「ベルオルゴールコレクション for more trees」(三越伊勢丹, Tokyo/Japan)[38]
- 2009 「ICSID World Design Congress 2009」(Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore)
- 2009 「雑草」(青山骨董通り, Tokyo/Japan)[39]
- 2009 「Kaohsiung Design Festival 2009」(Useless life exhibition, Kaohsiung/Taiwan)
作品集
- 25-401(canariapress、2021)
- STAYED HOME(canariapress、2021)
- INSPIRRATION(canariapress、2021)
- 「雑草」(canaria、2009)
インタビュー
- ROAD TO BOCUSE D’OR – ひらまつ
- 魅力を「翻訳」することから生まれる、徳田祐司さんのデザイン – amana iNSIGHTS
- デザイナーのためのブレイクスルー講座 - Adver Times.
- プロフェッショナルメッセージ - 東京デザインプレックス研究所
- 2017年7月号 ブレーン「あれから10年」- ブレーン
- オンライン時代の、新しい「働く」を考える。シゴトジウム - TOWAIE Inc.
外部リンク
脚注
- ^ archiportale.com. “retired weapons™ at lombardiniventidue”. Archiportale. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “プロジェクト「リタイアード・ウェポンズ」”. 天神経済新聞. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “retiredtank展示|大分県立美術館OPAMアトリウム”. www.oita-pjc.ac.jp. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “JICA横浜に実物大の「戦車」オブジェが出現”. ヨコハマ経済新聞. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “2007年、canariaを設立。”. member | canaria | 株式会社カナリア. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “徳田 祐司(株式会社カナリア)”. 公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA). 2025年1月16日閲覧。
- ^ “発売からわずか97日で、1億本の販売を達成した”. 日本経済新聞 (2013年6月12日). 2025年1月16日閲覧。
- ^ “『美的』読者が選んだ2013年ベストコスメ総合第1位”. ドリームニュース. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “グッドデザイン賞 受賞ギャラリー - 株式会社フローフシ”. GOOD DESIGN AWARD. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “JPDA 2017年金賞 - AREA FOUNDY”. JPDAライブラリ. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “European Product Design Award - MOTEMASCARA ONE”. European Product Design Award. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “European Product Design Award - AREA FOUNDY”. European Product Design Award. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b Competition, A' Design Award &. “A’DESIGN AWARD - MOTEMASCARA ONE”. A' Design Award. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “Red Dot 2017 winner - MOTELINER”. www.red-dot.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “Red Dot 2017 winner - FLOWFUSHI THE EYE CREAM”. www.red-dot.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2016 - MOTEMASCARA ONE” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2017 - AREA FOUNDY” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2017 - MOTELINER” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2019 - LIP38℃” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “GERMAN DESIGN AWAED THE WINNERS - AREA FOUNDY” (英語). www.german-design-award.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b “TOPAWARDS ASIA - AREA FOUNDY” (英語). Topawards Asia (2016年6月30日). 2025年1月16日閲覧。
- ^ “Red Dot winner 2019 best beauty & care brand - EN”. www.red-dot.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b “2019 ONE SHOW - DESIGN - EN” (英語). www.oneclub.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “2019 ADC Awards - Packaging Design – EN” (英語). www.oneclub.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2019 – EN Beauty salon branding” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2019 – EN Beauty care packaging” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “吉乃川 みなも 純米大吟醸 <デザイン> 株式会社 カナリア”. 吉乃川公式オンラインショップ. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “電通、canaria、noizは、「スペースポートシティ構想図」を発表”. dentsu-ho.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで”. 株式会社ファイントゥデイ. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b “Red Dot Award: Brands & Communication Design 2023 Gin as celebration of Nozawa Onsen”. www.red-dot.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF DESIGN AWARD 2024 – Nozawa Onsen Distillery” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b Alliance, The Tasting (2024年4月30日). “2024 サンフランシスコ ワールド スピリッツ コンペティション 結果” (英語). The Tasting Alliance. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “iF GOLD AWARD 2017 – THE BOOK” (英語). ifdesign.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “Red Dot Design Award: THE BOOK”. www.red-dot.org. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “JAGDA賞2016 インタラクティブデザイン – coron.”. archive.jagda.or.jp. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “2017日本パッケージデザイン大賞 受賞作品 – AREA FOUNDY”. 公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA). 2025年1月16日閲覧。
- ^ “10人のアーティストのコントロールベアー|CBCNET”. CBCNET. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “ベルオルゴールコレクション for more trees|more trees”. 一般社団法人more trees (2010年4月1日). 2025年1月16日閲覧。
- ^ “骨董通りで「雑草」写真展 -シブヤ経済新聞”. シブヤ経済新聞. 2025年1月16日閲覧。
- 徳田祐司のページへのリンク