お‐はなばたけ【▽御花畑/▽御花×畠】
御花畠
御花畠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:27 UTC 版)
現在の地方合同庁舎・武道館・市立体育館にかけてあった。以前は瓢箪島(ひょうたんじま)と呼ばれた、助任川・寺島川・人工の瓢箪堀に三方を囲まれた半島である。 御殿と庭園があり、御殿は歴代藩主の子供の養育の場として使われた。庭園は海内無双の大庭園とされ、岡山の後楽園に匹敵したと言われる。しかし幕末には取り壊され練兵場となった。
※この「御花畠」の解説は、「徳島城」の解説の一部です。
「御花畠」を含む「徳島城」の記事については、「徳島城」の概要を参照ください。
御花畠と同じ種類の言葉
- 御花畠のページへのリンク