御嶽山清水寺との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 16:10 UTC 版)
清水寺の鎮守六所の中、佐保三所を勧請している。 「神崎兵部撰佐保大明神社記」に「大道年中、法道仙人同国御嶽山清水寺開基の節、山荒くしてなやすくひらきかたきにより、三社大明神に祈願し、千日の日参をつとめ当山開基の守護を祈り給ひしに、難なく山を開き給う。依って清水寺根本堂の左に社を建て、云々」とある。 また「佐保社勧進帳」に「播州佐保社勧進沙門敬白」として清水寺松之坊の僧が勧進の文を書している。
※この「御嶽山清水寺との関係」の解説は、「佐保神社」の解説の一部です。
「御嶽山清水寺との関係」を含む「佐保神社」の記事については、「佐保神社」の概要を参照ください。
- 御嶽山清水寺との関係のページへのリンク