往生極楽院(京都市左京区、重要文化財)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:39 UTC 版)
「院政期文化」の記事における「往生極楽院(京都市左京区、重要文化財)」の解説
三千院境内に建つ。高松中納言藤原実衡の妻である真如房尼が亡き夫の菩提のために大原に建立した阿弥陀堂で、久安4年(1148年)の建立である。浄土教の建築としても独特の内部空間をもっている。本来は三千院とは別の寺院であった。
※この「往生極楽院(京都市左京区、重要文化財)」の解説は、「院政期文化」の解説の一部です。
「往生極楽院(京都市左京区、重要文化財)」を含む「院政期文化」の記事については、「院政期文化」の概要を参照ください。
- 往生極楽院のページへのリンク