弓錐とは? わかりやすく解説

弓錐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 19:47 UTC 版)

石斧に穴を開けるための弓錐
火起こし用の弓錐の図式

弓錐(ゆみぎり、: bow drill)は、単純な手動の道具。ヒモを巻き付けた弓を片手で前後に動かすことにより棒(スピンドル、ドリル軸)が回転する。先史時代に由来するこの道具は、といった固体材料に穴を開けるためのドリルや火を起こすための発火錐fire-drill)として使われた[1][2][3]

スピンドルは、先端をハンドブロックの穴に差し込んで手で押さえて固定する。2つのパーツの摩擦を減らすために潤滑剤が使われる。この発明はイヌイットによるものとされる。弓の弦はスピンドルに一回巻かれ、きつく固定されるため作業中にずれることはない。

Egyptian bow drillと呼ばれる変種においては、ヒモは何回も巻き付けられ、あるいは、結び目または穴で固定される[要出典]。strap drillは、より単純なものであり、弓がなく両手でヒモをピンと張り、同時に左右に動かす。枠がなく、thimbleが顎や口元で固定できるようになっている[要出典]

歴史

碧玉の小片がついた弓錐が、紀元前5千年紀から紀元前4千年紀の間にメヘルガルラピスラズリカーネリアンに穴を開けるために使われた。同様のドリルがインダス文明の他の地域と1000年後のイランで発見された[4]

使用法

ハンドピースが付いている弓錐(火起こし用)

発火錐として使う場合、シャフトの先端は尖らせず、固定された木片の穴に差し込む。高速でシャフトを回し、下向きの圧力で摩擦熱を起こすと、粉末状の木炭がくすぶり出し発火する[5]

ドリルとして使う場合、研磨や切断により穴を開ける硬いドリルビットを取り付ける場合もある[要出典]

関連項目

脚注

  1. ^ Frederick Webb Hodge (1 July 2003). Handbook of American Indians North of Mexico V. 1/4. Digital Scanning Inc. pp. 402–. ISBN 978-1-58218-748-8. https://books.google.com/books?id=WmQgh7i-LdQC&pg=PA402 
  2. ^ Roger Bradley Ulrich (2007). Roman Woodworking. Yale University Press. pp. 30–. ISBN 0-300-10341-7. https://books.google.com/books?id=DDh5yOgfnuoC&pg=PA30 
  3. ^ Nisha Garg; Amit Garg (30 December 2012). Textbook of Operative Dentistry. JP Medical Ltd. pp. 103–. ISBN 978-93-5025-939-9. https://books.google.com/books?id=WredzxNmeUMC&pg=PA103 
  4. ^ Kulke, Hermann & Rothermund, Dietmar (2004). A History of India. Routledge. 22. ISBN 0-415-32920-5.
  5. ^ Beard, Daniel (2014). Camp-Lore and Woodcraft. Courier Corporation. ISBN 978-0-486-80079-0. https://books.google.com/books?id=iDOlBQAAQBAJ 

外部リンク


弓錐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 14:03 UTC 版)

発火錐」の記事における「弓錐」の解説

弓錐(ゆみぎり、bow drill)は、火きりを弓で回転させる方法である。日本列島より北方地域では弓錐が広く用いられた。

※この「弓錐」の解説は、「発火錐」の解説の一部です。
「弓錐」を含む「発火錐」の記事については、「発火錐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弓錐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弓錐」の関連用語

弓錐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弓錐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弓錐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの発火錐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS