廃止された橋梁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/13 13:41 UTC 版)
紀ノ川橋梁(旧・南海加太線)- 和歌山市駅・北島駅(廃止)間 1914年(大正3年)に加太軽便鉄道(現・南海加太線)の紀ノ川橋梁として完成。1955年(昭和30年)に橋梁区間が廃止となり、その後に歩行者・二輪車専用橋として整備され今の「河西橋」となった(時期不明)。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
※この「廃止された橋梁」の解説は、「紀ノ川橋梁」の解説の一部です。
「廃止された橋梁」を含む「紀ノ川橋梁」の記事については、「紀ノ川橋梁」の概要を参照ください。
- 廃止された橋梁のページへのリンク