広西省南寧専区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 14:00 UTC 版)
1949年10月1日 - 中華人民共和国広西省南寧専区が成立。邕寧県・綏淥県・横県・上思県・永淳県・扶南県・賓陽県・上林県・明江県・思楽県・養利県・崇善県・寧明県・左県が発足。(14県) 1949年12月 (8県)左江専区同正県を編入。 上林県が武鳴専区に編入。 明江県・思楽県・養利県・崇善県・寧明県・左県が竜州専区に編入。 1949年12月28日 - 邕寧県の一部が分立し、地級市の南寧市となる。(8県) 1950年6月 - 上思県の一部が竜州専区思楽県に編入。(8県) 1951年1月25日 - 武鳴専区武鳴県・都安県・隆山県・上林県・遷江県を編入。(13県) 1951年6月 - 邕寧県の一部が欽廉専区欽県に編入。(13県) 1951年7月9日 - 鬱林専区貴県を編入。(14県) 1951年8月10日 - 南寧専区が賓陽専区に改称。
※この「広西省南寧専区」の解説は、「南寧市」の解説の一部です。
「広西省南寧専区」を含む「南寧市」の記事については、「南寧市」の概要を参照ください。
- 広西省南寧専区のページへのリンク