広島県立尾道工業高等学校とは? わかりやすく解説

広島県立尾道工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 23:19 UTC 版)

広島県立尾道工業高等学校
過去の名称 広島県尾道工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  広島県
学区 全県一円
設立年月日 1963年4月1日
閉校年月日 2007年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電気科
生物化学科
設備工業科
電子工業科
学期 3学期制
所在地 722-0073
広島県尾道市向島町5548番地10
外部リンク http://www.onomichi-th.hiroshima-c.ed.jp/(日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島県立尾道工業高等学校(ひろしまけんりつ おのみちこうぎょう こうとうがっこう)は、広島県尾道市向島町に以前存在した、県立工業高等学校2007年3月をもって、旧広島県立本郷工業高等学校に設置された、広島県立総合技術高等学校と完全統合がなされ、廃校となった。ただし、事務(証明書類の発行等)継承校は広島県立尾道商業高等学校である[1]

沿革

開校後

  • 1963年4月1日 -- 現在地において広島県尾道工業高等学校として機械科、電気科、化学工学科、設備工業科、電子工業科の5学科を設置し開校
  • 1968年10月1日 - 校名を広島県立尾道工業高等学校に改称する
  • 1989年4月1日 −− 化学工学科にかわり生物化学科を設置
  • 2007年3月31日 - 廃校。広島県立総合技術高等学校へ完全移行。ただし、事務(証明書類の発行等)は広島県立尾道商業高等学校へ移管された[1]

閉校後

学科

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ a b 閉校に伴う諸証明書の発行について
  2. ^ 尾道学園 沿革”. 学校法人尾道学園 (2014年12月31日). 2015年12月5日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県立尾道工業高等学校」の関連用語

広島県立尾道工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県立尾道工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県立尾道工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS