広域X線吸収微細構造 (EXAFS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/25 13:32 UTC 版)
「エックス線吸収微細構造」の記事における「広域X線吸収微細構造 (EXAFS)」の解説
詳細は「広域X線吸収微細構造」を参照 XANES 領域よりも高エネルギー側で、吸収端から 1000eV 程度までの領域に見られる構造を広域X線吸収微細構造 (Extended X-ray Absorption Fine Structure) と呼ぶ。通常、EXAFS(イグザフス)と略される。 XANESよりも高いエネルギー領域では、励起された内殻電子がX線吸収原子から放出される(光電子)。放出された光電子は隣接する原子により散乱され(→散乱理論)、光電子とその散乱波との干渉により、内殻電子の励起確率、すなわちX線吸収係数が変化する。EXAFS領域における振動構造はこの効果による。
※この「広域X線吸収微細構造 (EXAFS)」の解説は、「エックス線吸収微細構造」の解説の一部です。
「広域X線吸収微細構造 (EXAFS)」を含む「エックス線吸収微細構造」の記事については、「エックス線吸収微細構造」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から広域X線吸収微細構造を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 広域X線吸収微細構造のページへのリンク