平野橋 (広島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野橋 (広島市)の意味・解説 

平野橋 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 03:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
平野橋
下流から橋を望む
基本情報
日本
所在地 広島県広島市
交差物件 太田川水系京橋川
座標 左岸:南区比治山本町、右岸:中区平野町
北緯34度22分 東経132度27分座標: 北緯34度22分 東経132度27分
構造諸元
形式 7径間連続鈑桁橋×2
材料 上部工:鋼橋;下部工:RC構造;基礎工:?
全長 133m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

平野橋(ひらのばし)は、広島県広島市京橋川に架かる道路橋。上り線と下り線の2橋からなる。

概要

国道2号筋にかかる橋。東詰交差点が広島県道37号広島三次線および広島電鉄皆実線との交点、および広電南区役所前停留場がある。さらに東へ行くと広島産業文化センター、南区役所などがある。 西へ行くと市内中心部に入る。

上流に被爆橋梁の比治山橋、下流に広島県道243号広島港線広島電鉄宇品線の併用橋・御幸橋がある。

新広島バイパス整備に伴い、1966年(昭和41年)に開通した。現在、市内の国道2号は西方面から高架化を進めており、最終的にはここまでくる予定となっている。

また、この橋と下流の御幸橋およびその2橋間の両護岸道路は、1周2kmの「平野橋ランニングコース」として整備されており、市教育委員会により250mごとに掲示板やマークを設置されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野橋 (広島市)」の関連用語

平野橋 (広島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野橋 (広島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野橋 (広島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS