平野 正雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 平野 正雄の意味・解説 

平野正雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平野 正雄(ひらの まさお、1955年8月3日 - )は日本経営コンサルタント、実業家。早稲田大学商学学術院教授東京大学大学院非常勤講師。ビジネスモデル学会会長[1]

来歴

  • 横浜国立大学工学部卒。
  • 東京大学大学院工学系研究科反応化学科修士課程修了。
  • 1980年日揮株式会社入社、プラントエンジニアリングの業務に従事。
  • 1986年スタンフォード大学大学院工学系経済工学修士号。
  • 1987年昭和62年)、マッキンゼー入社。
  • テレコム、ハイテク、メディアから金融、医薬品、運輸輸送、消費財まで、幅広い産業分野でのプロジェクトを担当。コンサルティングの対象も経営課題全般に及び、全社戦略、企業買収、グローバル化、マーケティング、オペレーション、組織改革、コーポレートガバナンスなど、広範なテーマに従事。
  • 1993年にマッキンゼー全社パートナー、1998年に全社ディレクター(シニア・パートナー)に就任。
  • 1998年平成10年)から2006年までマッキンゼー日本支社長。
  • 2007年11月から、同胞の安達保と共にカーライル日本の共同代表をつとめる。
  • 2008年、東京大学大学院工学博士
  • 2012年4月から、早稲田大学商学学術院教授。東京大学大学院非常勤講師なども兼務。

著作

  • 監訳 『マッキンゼー 組織の進化 自立する個人と開かれた組織』 ダイヤモンド社 2003年
  • 監訳 『マッキンゼー 経営の本質 意思と仕組み』 ダイヤモンド社 2004年
  • 共著 『MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用』 日経BP社 2015年
  • 『経営の針路ー世界の転換期で日本企業はどこを目指すか』 ダイヤモンド社 2017年7月

脚注

  1. ^ 組織 – ビジネスモデル学会”. 2016年3月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野 正雄」の関連用語

平野 正雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野 正雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野正雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS