幡岳寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幡岳寺の意味・解説 

幡岳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:39 UTC 版)

幡岳寺
所在地 滋賀県高島市マキノ町中庄336
山号 金剛山
宗派 曹洞宗
創建年 慶長年間
開山 無外桂言
開基 佐久間安政
法人番号 6160005007804
テンプレートを表示

幡岳寺(ばんがくじ)は、滋賀県高島市マキノ町中庄にある曹洞宗寺院山号は金剛山。開基佐久間安政開山は無外桂言。

歴史

慶長年間に建立されたと伝わる。佐久間安政賤ヶ岳の戦いに敗れて自害した叔父・柴田勝家と叔母・お市の方、刑死した兄・佐久間盛政の菩提を弔うために建立したものである。寺号の幡岳は勝家の戒名「幡岳寺殿籌山勝公大居士」に由来する。創建当時の勝家や安政の位牌が現存する。

江戸時代の初期、付近一帯は安政が藩主を務めていた信濃飯山藩領であった[1]。勝家の家紋・柴田藤を寺紋としている。

所在地

滋賀県高島市マキノ町中庄336

交通アクセス

脚注

  1. ^ 近江高島藩」を参照。
  2. ^ 幡岳寺”. 八百万の神. 2022年10月21日閲覧。

参考文献

  • いいづな歴史ふれあい館特別展図録『飯綱の地をひらいた“殿様”‐佐久間兄弟と長沼藩・飯山藩』2015年

座標: 北緯35度26分34.2秒 東経136度2分6秒 / 北緯35.442833度 東経136.03500度 / 35.442833; 136.03500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幡岳寺」の関連用語

幡岳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幡岳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幡岳寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS