市川白弦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川白弦の意味・解説 

市川白弦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 15:55 UTC 版)

市川 白弦(いちかわ はくげん、1902年明治35年)2月28日 - 1986年昭和61年)6月7日)は、臨済宗僧侶、社会運動家。

哲学者市川浩は長男。

略歴

著書

  • 『大慧(禅叢書第4巻)』(弘文堂、1941)
  • 『禅の基本的性格』(同文館、1942)
  • 般若心経新講』東成出版社 仏教文庫 1951
  • 『般若経 般若思想の現代への展開』三一新書 1956
  • 『禅と現代思想』(徳間書店、1967)
  • 一休 乱世に生きた禅者』日本放送出版協会 NHKブックス 1970
  • 仏教者の戦争責任』(春秋社、1970)、法蔵館文庫、2024
  • 『日本ファシズム下の宗教』(エヌエス出版、1975)
  • 『日本の禅語録 第13巻 沢庵』講談社 1978
  • 『市川白弦著作集』全4巻(法藏館、1993)
第1巻 (禅の基本思想)
第2巻 (禅と現代思想)
第3巻 (仏教の戦争責任)
第4巻 (宗教と国家)

校注など

  • 一休宗純「狂雲集」『日本思想大系 16 中世禅家の思想』岩波書店 1972
  • 『沢庵 日本の禅語録13』講談社 1978
    • 『禅の古典 7 不動智神妙録・太阿記』沢庵 講談社 1982
    • 『沢庵 不動智神妙録・太阿記・玲瓏集』講談社 1994 禅入門

訳書

  • ツェルバツキー(シチェルバツコイ)『仏教哲学概論』(第一書房、1935) - この出版を機に大学に迎えられる。
  • ヤンコ・ラヴリン『超人の悲劇 ドストイエフスキイの生涯と哲学』ふたら書房 1940

論文

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川白弦」の関連用語

市川白弦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川白弦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川白弦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS