市原市立ちはら台南中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:01 UTC 版)
「市原市の中学校一覧」の記事における「市原市立ちはら台南中学校」の解説
本校は、1989年に街開きをしたちはら台ニュータウン(City&City ちはら台)地区内に一定数の生徒が揃ってきたため、1992年に市原市立菊間中学校から分離、開校した、市原市で21校目の中学校である。 開校時の生徒数は245名。最盛期の生徒数は2011年4月の837名である。なお、生徒数増加に伴い、翌年の2012年に本校より市原市立ちはら台西中学校が分離、開校している。2020年4月現在は全校で725名と市原市の中学校の中では市原市立五井中学校に続いて2番目に生徒数が多い学校となっている。 本校は平成8年に市指定姉妹都市(モビール市)交流推進校、平成11年に県指定姉妹州(ウィスコンシン州)交流推進校として指定を受けている。 部活動の実績としては、陸上競技部が2012年に女子4×100mリレー全国1位、2018年には同じく女子4×100mリレーで全国3位に輝くなどの成績を収めており、陸上の全国大会出場常連校となっている。他にも多数の部活動で市大会優勝、準優勝などの成績を収めており、市内でも部活動が盛んな学校として知られている。 通学区域 ちはら台東1 - 9丁目、ちはら台南3 - 6丁目
※この「市原市立ちはら台南中学校」の解説は、「市原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立ちはら台南中学校」を含む「市原市の中学校一覧」の記事については、「市原市の中学校一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から市原市立ちはら台南中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 市原市立ちはら台南中学校のページへのリンク