川本整とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川本整の意味・解説 

川本整

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 03:59 UTC 版)

川本 整(かわもと おさむ)は、日本土木地球物理学者。大阪工業大学名誉教授理学博士京都大学)。日本地すべり学会元関西支部代表・運営委員。瑞宝中綬章受章。

専門は地球物理学・土木地質学地学/地すべり学。

来歴

1958年に京都大学理学部地球物理学科卒業(日本地すべり学会を創設した佐々憲三の研究室[1])。

1960年[2]大阪工業大学工学部土木工学科講師就任[3]。助教授、一般教育科教授などを経て[4]、1989年に同大学図書館長に就任した[4]。この間、1971年に京都大学より論文「A study on diurnal variations of the ground strain observed in landslide zones(地すべり地における地表面ひずみの日変化に関する研究)」で理学博士の学位を取得[5]。大阪工業大学工学部では40年以上教鞭を執り、土木工学科開設後の初期の地すべり学(のちの地盤工学)の研究推進・育成に貢献[要出典]

2001年に大阪工業大学退職、同大学名誉教授の称号が授与される[6]。2013年秋の叙勲で、瑞宝中綬章受章[1]

主な所属学会は、物理探査学会日本地すべり学会日本地質学会地盤工学会など。

主な研究

脚注

  1. ^ a b 田中寅夫「川本 整氏叙勲のご報告と祝辞 (PDF) 」京大知球会(地球物理学教室同窓会、2014年3月15日)
  2. ^ 杭打ちによる地盤の振動について - NDL ONLINE
  3. ^ 山口真一「大学関係地すべり研究者について」(PDF)『地すべり』第2巻第1号、日本地すべり学会、1965年10月31日。 
  4. ^ a b ぱぴろにくす No.19 (PDF) 』学校法人大阪工大摂南大学、1989年4月(1ページ目の川本による「『本』を読もう」を参照)
  5. ^ A study on diurnal variations of the ground strain observed in landslide zones - NDL Online
  6. ^ 大学紹介 > 大学概要:名誉教授一覧”. 大阪工業大学(公式サイト). 2022年12月1日閲覧。
  7. ^ 西日本地方における地盤・地震動災害の総合的研究 第2章 分担課題1:地震災害の予測と防止に関する研究 2 地すべり発生の危険度予測 - 地質文献データベース (GEOLIS)(国研)産業技術総合研究所地質調査総合センター編



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川本整のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川本整」の関連用語

川本整のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川本整のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川本整 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS